今日の南中
安心・安全な町づくりの拠点は学校!防災倉庫を点検・確認!
先日は、消防署から署員が来校し、消火栓、消火器、避難経路等の確認を行いました。さらに、本校は、災害が起きたときの避難施設であり、市の職員が来校し、防災倉庫およびAED等救急器具の点検・確認を行いました。行田市は安心・安全な町づくりの拠点として、各学校等、避難施設等に出向き、常に ...
南河原地区人権教育研修会を盛大に開催!
本日、10時より南河原公民館にて、南河原地区人権教育研修大会を盛大に開催しました。この事業は南河原地区人権教育推進協議会、南河原公民館・南河原隣保館、南河原小学校、南河原中学校が主催したものであります。今回は、行田市家庭児童相談員の吉田博先生に講師をお願いし、演題「思春期の子育 ...
安心・安全な学校のための消防点検を実施!
昨日、行田市消防本部より、消防隊員が来校し、校内の消防点検を行いました。消火器の設置状況や、消火栓、救助袋、避難経路の確認等1時間にわたり点検していただきました。さらに、行田市教育委員会からも立ち会っていただきました。安心・安全な学校づくりのためには、常にこうした点検を行い、不 ...
オーストラリアから帰国!海外派遣報告!
第27回行田市中学生海外派遣研修生として、本校から2名の生徒がオーストラリアに7月26日より8月1日まで行っていました。本日、校長室を訪れ、帰国報告を行いました。オーストラリアの広大な自然や文化、歴史等学んできました。また、3日ほど、現地のお宅へホームステイし、オーストラリアの ...
先生も研修で指導力の向上を目指す!
先日、行田市の先生方全員が教育文化センターみらいに集合し、第122回行田市教育研修大会に参加しました。市内の西小学校や秋田県大仙市の先進的な教育実践の取組を聞き、学力向上について大いに参考になりました。中でも、大仙市の家庭学習の徹底については、本校でも見習っていきたいと思いまし ...
コンクールに向け 合唱部 心豊かな歌声を響かせる!
夏休み、月日が経つのも早く、いよいよ8月に入りました!生徒の皆さん!宿題は順調に仕上がっていますか?そんな中、合唱部は8月8日、大宮ソニックで開催されるNHK合唱コンクールを目指して早朝から音楽室にて、練習に励んでいます。本校では、全員が兼部の生徒であり、また、3年生は塾等の夏 ...
三者面談&家庭訪問お世話になりました!
夏休み早々、1・2年生は、家庭訪問、3年生は学校で三者面談を行いました。学習面、生活面等話し合うことができ、学校と家庭の理解が深まりました。ご多用の中、お時間を取っていただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
走る!走る!走る!駅伝大会と各部の体力つくりを目指して!
夏休み早々、1・2年生の新体制に切り変わった時期に、校庭の外周3kmのタイムトライアルに挑戦しました。各部共にスタートラインに位置し、用意ドンのかけ声のもと、一斉に走り出しました。ランニングは体力つくりの基本です。各部の皆さん、自らの体力つくり同様、しっかり走力、持久力をつけて ...
伝統のおきな訪問 箱の中身は何でしょう?迷答、珍答に大爆笑!
最後のレクは、箱の中身をあてるクイズです。みんなは中身がわかっているのですが解答者はわかりません。迷答、珍答に館内は大爆笑でした。このように、南中生とおきなのおじちゃん、おばちゃん達の交流は、大変楽しく愉快で有意義なものでした。普段、学校では経験できない心豊かな体験でした。南中 ...
南河原中学校伝統のおきな訪問!ジェスチャー編!
おきな訪問でオープニングを合唱&合奏で進めた後、南中生達が企画したレク大会を行いました。はじめは、ゼスチャーゲームで南中生が演じた動きを言葉で当てました。わかった瞬間、素早く手をあげ解答し、拍手喝采でみんなで楽しむことができました。
南河原中伝統のおきな訪問!合唱&合奏編!
南河原中学校の伝統行事となっているおきな訪問が7月20日の終業式の午後、実施されました。地元の福祉の里「おきな」にいらっしゃるおじちゃん、おばあちゃんとの異世代交流であり、何年も前から実施されているものであります。JRC委員会の呼びかけに45名の生徒が参加しました。はじめに、合 ...
県大会柔道男子-50kg級菅村君惜敗!
北埼玉地区大会柔道個人で優勝した菅村君は、先日、上尾市にある県立武道館で開催された埼玉県中学校学校総合体育大会柔道の部個人男子-50kg級に出場しました。1回戦、本庄東中と対戦しました。3年生であり、結果、準優勝した相手に善戦しましたが及ばず惜敗しました。菅村君は、2年生であり ...
快適な環境で全校で夏休み補習教室を開催!
本校では、夏休みに入って早々、全学年で補習教室を実施しています。参加者は、自らの意志で学力向上を目指し申し込んだ生徒たちです。5教科の宿題、授業で使っているワーク、問題集を持ち込み学習しています。わからないところは、先生に聞いたり、友達に教えてもらっています。休みに入っても、生 ...
親子レク!大成功!PTA本部役員の皆様ありがとうございます!
昨日実施されたPTA親子レクは、参加した生徒、保護者、先生方が共に、流しそうめん、焼き肉を食べ、語らいながら交流を深め、絆を深めることができました。これもひとえに、企画、準備、運営を務めていただいたPTA本部役員の皆様のおかげです。忙しい中南河原中学校のために、ご尽力いただいた ...
夏だ!カシラだ!カルビーだ!南中自慢 親子レク!
いよいよ本命の焼き肉ジュージュータイムが始まりました!生徒が焼く!先生が焼く!お父さん、お母さんが焼く!カルビー、カシラ、豚バラナドナド!食べる!食べる!食欲旺盛な面々がおいしい焼き肉に舌鼓!人はおいしいものを食べるとみんな愉快で楽しくになります!バーベキューコンロを挟んで楽し ...
夏だ!親子レクだ!南中名物流しそうめんだ~!
資源回収お疲れ様でした!恒例の親子レクの始まりです!オープニングは、南中名物!流しそうめんです!前PTA会長の企画のもと始まった流しそうめんは、昨年幾多の難題と反省に基づき、用意周到に企画され、大改良して今年を迎えました。第一投の流しそうめんを見事ゲットした生徒に感想を聞きまし ...
保護者・地域の皆様 資源回収お世話になりました!
本日、予定通り、資源回収を実施することができました。保護者・地域の皆様、早朝からご対応いただきまして、ありがとうございました。おかげさまで、たくさんの新聞、雑誌、段ボール、アルミ缶等回収することができました。いただきました資源回収にかかわる収益につきましては、南河原中学校の教育 ...
明日、8時半より資源回収 10時より親子レクを実施します!
明日、7月23日(日)午前8時30分より、本校駐車場と南河原小学校駐車場にて、資源回収を実施します。暑い中ですが、ご協力お願いします。また、その後、午前10時より、親子レクと題して、同じく本校駐車場にて、バーベキュー、流しそうめん等を行います。参加者の皆様よろしくお願いします。 ...
今日から42日間の夏休みが始まりました!
今日から、いよいよ42日間の夏休みが始まりました。昨日は、全校で終業式を終え、各クラスに戻って学活が行われました。1年A組は、ペットボトルキャップの寄付数がトップということで生徒会長から感謝状が贈られました。また、各クラスごとに生徒一人一人から1学期を振り返って成果と課題につい ...
ワクワク ハラハラ ドキドキ!1学期通知表!
本日、終業式の後、各クラスで学活が行われました。その後、お待ちかねの通知表渡しが各担任から行われました。生徒は、ワクワク ハラハラ ドキドキの瞬間でした!
終業式が行われ1学期を締めくくりました!
本日、終業式が行われ1学期を締めくくりました。校長先生の式辞では、目指す学校像「美しく よさやとりえを伸ばし 笑顔あふれる学校」のもと、「生徒が主役」「チーム南河原」「家庭・地域との連携・協力」の3本柱で具体的に取り組み、成果があげられたことについてで述べられまし ...
夏休みを前に全学年で学年集会を開催!
明日は、1学期の終業式です。早いもので、あっという間に1学期が終わります。そこで、各学年で学年集会を開き、今学期の成果と課題、そして、夏休みの学習や生活について、担当の先生方から説明があり確認しました。
生徒会主催 第1回全校除草を実施!
今日は、1学期最後の給食でした。その後、校庭に全校生徒が集合し、第1回全校除草を行いました。この企画は、生徒会(本部・美化委員会)のみんなが、自分たちの手で学校の環境整備を行おうということで始まった取組です。先日のトレード給食同様、生徒会が自ら考えた企画です。2学期には、生徒・ ...
家庭・地域との連携・協力!それが南中の強み!学年懇談会お世話になりました!
先週は期末PTAで授業参観の後、学年懇談会が行われました。各学年から、1学期を振り返って、成果と課題について説明がありました。子供の健やかな成長には、学校と家庭が理解・協力しなければなりません。お忙しい中、たくさんの保護者の方々にご来校いただきましてありがとうございました。 & ...
地産地消!南中ファームでとれたジャガイモで調理実習!
2年生は、技術・家庭科の時間に、校内の学校ファームで栽培したジャガイモを使って、味噌ポテトを作る調理実習を行いました。できあがった味噌ポテトを日頃お世話になった先生方へプレゼントしてくれました。まさに、地産地消、とれたて、できたての味噌ポテトをいただきました。