2024年12月
2学期終了
急にインフルエンザがはやり始めました。急遽ですがオンラインの終業式となりました。各学年から代表生徒が今学期をふりかえり発表しました。 通知票は担任の先生から一言ずつ激励の言葉をもらいながら渡してもらいました。 成績はどうだったかな?・・・ドキドキです。3学期に向けて頑張ることが見 ...
全校レクで絆が深まります
体育館に南中生全員集合 赤団青団に分かれて「しっぽ取りゲーム」が始まりました。学年は関係なくしっぽの取り合いです。 「先生クイズ」は結構難しかった!ナイスシュート!A先生がシュート何本入るか当てるクイズです。 そのあとは、大掃除で校舎をすみずみまできれいにしました。
「電子出願の利用の手引き」について
「電子出願の利用の手引き」について 今年度から埼玉県公立高等学校入学者選抜において、出願の手続きの際、電子出願システムを使った出願が行われます。
ウニが来ました
体育館にウニ出現・・・ 埼玉大学から日比野拓教授が見えています。セキツイ動物と無せきつい動物の進化についてウニやヒトデを中心に話してくださいました。 埼玉大学のWISEーP 女子中高生の理系進路選択支援プログラムという事業の一環で訪問してくださいました。これをきっかけに理科好 ...
「相談窓口のリーフレット」について
「相談窓口のリーフレット」について
「闇バイト加担防止啓発チラシ」について
「闇バイト加担防止啓発チラシ」について
放送委員会による生徒朝会
放送委員会による生徒朝会はオンラインでした。クイズが出されて、皆ちょっと楽しめました。 今日も向こうの山がきれいに見えます。雪をかぶった富士山も見えました。ソフトボールの授業もリラックスしながら楽しみました。
書の世界へ
書きぞめの練習が始まりました。今年も地元の指導者の先生に来ていただき南中生全員が指導を受けることができました。皆集中して、静けさの中、よい作品ができあがってきました。
期末PTAにて
本日は1・2年の期末PTAで、授業参観や懇談会がありました。1年生はスキー林間学校の説明会があり、スローガンの発表など行いました。 各係からの説明も、スムーズに行われました。来月が待ち遠しいです。
校内はクリスマスムードに
生徒玄関にはクリスマスツリーとポプラさんが作ってくれたかわいい置物が飾られています。 校庭から3年生がソフトボールを楽しむ声が聞こえてきます。今日も冬晴れのおだやかな、とてもよい日です。
「冬の交通事故防止運動」について
「冬の交通事故防止運動」について
救急救命入門コースに参加しました。
行田消防署の方に来ていただき、救急救命入門コースの授業を受けました。胸骨圧迫とAEDの使い方について全員が実習しました。