2025年2月

能にふれることができました

体育館に素敵な衣装が・・・ 衣装だけではありません。まるで女性が居るかのような面(おもて)が飾られています。 室町時代から続く、梅若家の現万三郎様のお孫さまである観世流  梅若 志長様においでいただいております。 観世流 加藤 眞悟様 (重要無形文化財 能楽の総合認定保持者)には ...

梅にうぐいす

梅にうぐいす・・・ではなく、きれいな黄緑色の羽毛のメジロたちが、梅の蜜を吸いに来ています。

琴のしらべ

琴のしらべが聞こえてきます。「さくら ♪  さくら ♪ ~ 」 音楽の授業で日本古来の和楽器に親しむ学習です。皆、けっこういい音が出せるようになりました。

AEDが校門前に設置されました

AED詳細について AEDが校門前に設置されました。万が一の際にはお使いください。学校職員には連絡等する必要はありません。

いよいよカウントダウンに入っています

3年生の教室には、カウントダウンカレンダーが登場しています。卒業まで一日一日が貴重です。

生徒朝会(給食委員会)

今朝は生徒朝会がありました。今月は給食委員会による発表でした。給食0運動の取組の結果などについて発表がありました。

AEDが設置されました。

正門付近にAEDが設置されました。 万が一のときには、地域の方々がお使いになれます。

学校運営協議会から

今年度最後の学校運営協議会が行われました。北風の吹く寒い日でしたが、委員の方々には来ていただきました。 授業も見ていただきました。これからも南中生を応援してほしいと思っています。

新入生説明会

来年度本校に入学予定の児童の皆さんと保護者の皆さんが来校してくださいました。学校からは学校生活の様子やきまりなど説明させていただきました。 生徒会、学級代表の南中生が中心となって寸劇で南中生の一日について説明しました。 紅梅のいい香りがしました。季節は希望の春に向かっています。

大根大安売り

今日は大根の販売があるようです。 形のよいのは2本で100円、形がいろいろなのは3本で100円です。結構お客さんが来てくれました。

2月の全校朝会

定例の全校朝会ですが・・・今日は何かがいつもとちがうようです。 お話しは、お隣の南河原小学校の校長先生からでした。酒巻あたりで発掘された遺跡についてのお話しです。 古代のロマンのあるお話しに皆聞き入ってしまいました。  

東京校外学習

東京へ行ってきました。班行動の練習を兼ねています。浅草方面へ向かった班は多かったです。観光客がたくさんいました。 神田明神へ行った班もありました。ここも案外混んでいました。 午後は上野へ戻って動物園見学の班がほとんどでした。 京都でもこうやって班行動がしっかりできるといいなと思い ...

PAGE TOP