今日の南中
『花いっぱい運動』
「南河原自治会連合会」様から鉢植えをいただきました(紹介が遅くなり申し訳ありません)。『花いっぱい運動』ということで、生徒の健全育成のためにいただきました。美化委員会を中心にしっかり育てていきます。ありがとうございました。
心の中の世界3
遅くなりましたが、『心の中の世界』第3弾、ラストです。どの作品も生徒の個性、心の中が的確に表現されていて、素晴らしい作品でした!これからも自分がもっている力をどんどん出してください。
第2学期期末試験
24日、25日と第2学期の期末試験が行われました。全員が真剣にテストと向き合っていました。特に3年生にとっては大事な期末試験。教室にはピーンと張り詰めたような緊張感がありました。
心の中の世界2
時間が空いてしまいましたが、10月11日に紹介した『心の中の世界』第2弾です。これは2年生の美術の時間に『心の中の世界』というテーマで作成した絵の“作品発表会&鑑賞会”の様子でした。自分の心の中が今どういう状態なのか、それをどのように表現したのか、何色にしたのか、どんな工夫をし ...
租税教室(1年生)
18日(木)5校時に行田市役所より2名の講師をお招きして、1年生対象に租税教室が行われました。税金の種類、世界の消費税、一億円の札束?、税金が無い世界等について、詳しく学ぶことができました。生徒からは積極的に質問も出され、とても有意義な1時間でした。講師の先生方、ありがとうござ ...
歯科健診
『11月8日=いい歯の日』にちなんで、今年度2回目の歯科健診が10日、17日の2日間で行われました。ほとんどの人に大きなむし歯はなく、口の中の健康状態は良好というお褒めの言葉を学校歯科医様からいただきました。しかし、治療勧告書を受け取った生徒はすぐにかかりつけの歯医者さんで治療 ...
体育祭【南中爽RUN】
プログラム7、体育祭最後の演技『南中爽RUN』です。夏休みから代表生徒が集まって振り付けを考え、全校生徒に伝え、ずっと練習をしてきました。全生徒で1つのものを創り上げ、発表することができたことがとても素敵なことだと思います。黒ハッピのみなさん、お疲れ様でした。全校生徒のみなさん ...
体育祭【全員リレー】
プログラム6,最後の競技種目の全員リレーの様子です。クラス全員でバトンを懸命につなぎました。結果は3年生の圧勝!!一周差にもう少しというところでした。結果は出ましたが、どんな差がつこうと、クラスのため、自分のため、応援してくれる全ての人のために懸命に、最後まで全力で走る姿は感動 ...
体育祭【長縄一斉跳び】
プログラム5、長縄一斉跳びの様子です。男子8名、女子6名の計14人で縄を跳ぶ競技です。8の字跳びと同様、前後半各2分間で跳んだ合計回数で勝敗を決めます。ここでは上級生が8の字跳びのリベンジを果たし、1位3年生、2位2年生、1位1年生でした。 1位 3年生 2位 2年生 3位 1 ...
体育祭【長縄8の字跳び】
プログラム3・長縄8の字跳びの様子です。クラスを2チームに分け、前半後半各2分間8の字跳びを行い、時間内に跳んだ合計回数で勝敗を競いました。クラス練習では毎日必ず練習していた全員競技です。結果は2回の合計で405回と、大記録を打ち立てた1年生が優勝!以下、3年生、2年生と続きま ...
小中合同あいさつ運動
11日(木)に久しぶりの小中合同あいさつ運動が行われました。今回もたくさんのボランティア生徒が南河原小学校、北河原小学校に出向いてくれました。また、本校校門でもPTAの方が来てくださり、あいさつ運動を行いました。南河原地区に元気なあいさつがこだましていました!みなさん、御協力あ ...
3年生東部地区学力検査
10日(水)に3年生の東部地区学力検査が行なわれました。5教科の実力テストです。入試まで残り時間も少なくなってきたせいか、3年生の教室はちょっと緊張感があったように感じました。本番に向けて努力を続けていきましょう。
生徒朝会(給食委員会)
9日(火)給食委員会主催の生徒朝会がオンラインで行われました。モニターを使って文言を可視化したり、図を提示したりしながら、クイズ形式で会は進められました。人気のあるメニューに関するもの、給食の栄養価に関するものなど、実際の知識としてためになるものも出題されました。生徒たちは時に ...
生徒会本部役員引継式
8日5校時に生徒会本部役員引継式が行われました。新生徒会役員の任命を校長より行ったあと、前生徒会役員からの言葉、前生徒会長から新生徒会長へ校旗の引き継ぎ、新生徒会長のあいさつ等を行いました。コロナ禍でもできることを見つけ、全校生徒のためにしっかりと仕事をしてくれた前生徒会のみな ...
体育祭【バンブー台風リレー】
プログラム4、選手によるバンブー台風リレーです。3人1組で竹を持ち、3つのコーンを回り、1クラス4組で行う競技です。走力だけではなく、コーナーリングやチームワークも重要なポイントでした。結果は3年生が1位!!以下2年生、1年生の順番でした。 1位 3年生 2位 2年生 3位 1 ...
体育祭【障害物リレー】
少し時間があきましたが、体育祭名場面集第4弾、プログラム2・障害物リレーの様子です。今回の障害物リレーは、生徒が案を出した競技としました。ぐるぐるバットからの玉入れ、フラフープジャンプからの輪投げ、ペットボトルフリップからの麻袋、タイヤ押しからの三輪車と様々な障害物がありました ...
朝のあいさつ運動
4日(木)朝のあいさつ運動が行われました。秋晴れのすがすがしい朝に、大きな「おはようございます!」の声が響きわたりました。早朝より多くの保護者の方にも参加していただきました。ありがとうございました。
少年の主張大会
30日(土)に行田市教育文化センターみらい・文化ホールにて、『第36回浮城のまち行田 少年の主張大会』が開催されました。本校からは3年生女子が出場。自分の実体験を交えて『音楽の力』について立派な発表をしてくれ、優秀賞を獲得しました! おめでとうございます!お疲れ様でした。
生徒会長選挙
30日(金)6校時に生徒会長選挙が行われました。生徒会長に3名、副会長に1名が推薦者を立て、立候補してくれました。立会演説会では推薦者は推薦理由を、立候補者は南河原中学校のために何ができるのかを、ともにしっかりと自分の言葉で、熱く語ってくれました。その後、投票が行われたわけです ...
進路PTA開催
28日(木)3年生とその保護者を対象に進路PTAを開催しました。校長より、「受験は団体戦、全員の進路が決定するまでみんなで頑張りましょう。」「進路先は教育活動、中味で判断、家族でよく話し合い、自分で決めましょう。」という話がありました。その後、進路指導主事より公立高校受検、私立 ...
朝の挨拶運動&身体測定
28日(木)朝の挨拶運動を行いました。好天にも恵まれ、みんな元気に登校しました。 また、緊急事態宣言で延期されていた身体測定も行われました。身体の方も順調に成長しています。
体育祭【男子100m走】
プログラム1,女子に続いて行われた男子100m走の様子です。男子のレースには1レース目に本校教員が参加しました。男子も全員が最後まで全力で頑張っていました!
体育祭【女子100m走】
プログラム1,女子100m走の様子です。本校では全員が100m走を行い、上位3名を表彰します。3年生は部活動を引退して運動していなかったせいか、やや体力が落ちているようにも見えましたが、全員最後まで全力で頑張っていました!(最終レースには本校教員も参加しました)
体育祭【開会式】
23日(土)に行われた第75回体育祭。名場面ごとに細かく紹介したいと思います。まずは開会式。開会宣言、国旗等掲揚、実行委員長挨拶、生徒会長挨拶、競技場の注意、選手宣誓、準備運動等、生徒が主役となって活躍してくれました。緊張しながらも生徒がキラリと光る瞬間です。
第75回体育祭開催!
23日(土)秋晴れのもと、第75回体育祭が行なわれました。今年度もコロナ禍ということで、制限された中での体育祭でしたが、生徒は自分のもてる力を全て発揮し、キラリと光る笑顔をたくさん見せてくれました。結果はラスト三種目で全て1位をとった3年生が優勝しました。最後まであきらめずにや ...