今日の南中
進路講演会にて
![]()
進路講演会として、外部から講師の方をお招きしました。今日お話ししてくださるのは、ROSE LABO 株式会社代表取締役社長田中様です。 バラを栽培して化粧品や食品など素敵な商品を開発されています。南中生にも夢や希望をもつこと、たくさんいろいろな経験をすること、こうなりたいというイ ...
ふれあいまつりへ
![]()
毎年11月3日には本校を会場に「ふれあいまつり」が行われています。開会式のあと、南中生がステージにあがりました。 どうやらこれから歌うみたいです。地域のみなさんの前で歌うのは少し照れます。 音楽会の歌2曲と、アンコールがかかったので校歌も披露しました。 会場にはボランティアでお店 ...
南河原公民館まつりへ
![]()
今年も南河原公民館まつりへ参加させてもらいました。合唱を2曲披露しました。「さすが中学生だねえ」と言っていただきました。
立会演説会がありました
![]()
午後は立会演説会がありました。生徒会長及び副会長を決める、大事な選挙です。立候補者と推薦者の人は緊張しながらもしっかりと演説していました。 その後、一人ずつ投票しました。貴重な一票を投じました。
行田探検も実施中です。
![]()
南中生、おでかけの模様です。雨の予報も大丈夫そう? 行田探検に出発しました。行田の町の中をいろいろ調べに行ってきます。
交通安全集会を行いました。
![]()
今年2回目の交通安全集会を行いました。先生からは自転車の乗り方のお話を聞きました。自転車の交通違反について、スマホなどのながら運転二人乗りなどの反則には青切符が切られます。 気を付けて乗ろうと思いました。帰りは下校しながら通学路の安全点検を行いました。
GTEC実施中
![]()
GTECを受けています。Reading、Listening、WritingSpeakingなどの技能を測るテスト内容です。難しいけど頑張って受けています。
天歌夢奏
![]()
いよいよ始まった、今年の校内音楽会。 最優秀賞の楯がまぶしいです。 指揮・伴奏・歌・・・みんなの合唱が一つになっていきます。 来週は市内音楽会へ出場します。
明日は校内音楽会です
![]()
体育館では会場準備と生徒会と実行委員会によるリハーサルが行われていました。 司会原稿のチェックや、表彰式の動きの確認など最後まで皆でチェックです。明日の各クラスの合唱を楽しみにしていてください。
中間テスト実施中
![]()
今日は朝から静かです。・・・中間テストでした。日頃の頑張りの成果が出るといいなと思います。 校内の金木犀の花が咲き始めました。いい香りがしています。
職場体験の打ち合わせ
![]()
放送室で電話の子機を使ってどこへ電話を?・・・11月に行う職場体験の事業者の方との打ち合わせを実施中でした。
力の分解
![]()
理科室でイカの分解の実験観察があるらしいとの情報を得たので行ってみました。 すでにイカの体のつくりの勉強は終わっていました。南中生は力の合成や分解を勉強中。 けっこう作図が難しい・・・でもゆっくりでもいいので皆、できるようになろう! 校内の花壇に咲いていたマリーゴールドの花が一段 ...
南河原地区体育祭
![]()
第16回南河原地区体育祭が南河原地区スポーツ協会の主催で本校を会場にして行われました。合併20周年の記念品も配られました。 南中生の姿もちらほらと・・・秋晴れのいい日でした。
最後の練習に
![]()
今日は明日の大会に向けて最後の練習です。どの部活動もちょっとした緊張と不安が入り混じった空気のなか最終調整が行われました。 先日の壮行会で発表していた各部活動の目標が掲示されています。明日は事故やけがなくベストを尽くしてきてほしいです。
北埼玉地区壮行会
![]()
今朝は生徒会主催の大会に向けた壮行会が行われました。各部活動とも、大会へのぞむ決意を発表しました。 この夏は暑さのため思うように練習できなかったけどベストを尽くして頑張ります。
ドボルザークの新世界に
![]()
もうすぐ日没です。ドボルザークの新世界の音楽が流れ始めました。 そして南中生が帰りはじめています。もう9月が終わるのですね。また来週頑張ります。
救急救命入門コース
![]()
今日、2年生は救急救命入門コースを受講しています。AEDの使い方、胸骨圧迫のやり方など、説明を受けたあと実際にやってみることになりました。 消防署から指導者の方にも来ていただいています。実演を見ていたら緊張してきました。 グループに分かれて、一人一つずつあっぱくんを使ってやり始め ...
さようなら また会う日まで
![]()
天気もいいので外でレク?実習生の先生とのさよならレクです。 こうやって話を聞くのも今日が最後です。早かったな3週間。 そのあと教室でお別れ会を行いました。本当の先生になったら、また会いたいです。
生徒朝会(給食委員会)
![]()
今日は、給食委員会による生徒朝会がありました。給食委員会の活動や、献立についてのクイズなどがありました。9月にたくさん使われた食材は、にんじん、たまねぎ、ごぼう・・・? シルバーウイークのはざまでの月曜日、何だか少しぼーっとします。教育実習の先生からお話を聞くのも今日が最後になっ ...
教育実習研究授業
![]()
教育実習生の研究授業がありました。「論語」についてでした。意味を調べて、どれか一つ自分の好きな言葉を選びました。 グループで自分が選んだ言葉について、選んだ理由など伝えあいました。先生たちもたくさん見に来て少し緊張しました。
本立てを作っています
![]()
技術科室からも何か音がしています。 2学期に入って本立ての制作に入りました。まだ始まったばかりです。
木とふれあおう
![]()
美術室をのぞいてみると・・・機械の音が。木を切っているようです。 万力や電動糸のこ機を使って、思い思いの形に木を切っていきます。先生のお手本を見ながらチャレンジ。作品はまだ作り始めたばかりです。
数学授業研究会
![]()
今日は数学の授業研究会がありました。この前の1次関数のところ・・・ペットボトルに入れた冷たい飲み物が10℃になるまでの時間を考えてみます。 むずかしい・・・どうやって考えよう?と思っていたら先生から課題が配信されてきました。これなら何とかなりそう。 隣の人とも話し合いながら解決方 ...
かがやき教師塾から
![]()
理科の学習が始まりました。気体を発生させる実験のようです。何の気体が発生しているのでしょう? 試験官の口から火のついた線香を入れてみたり石灰水を入れたり・・・・楽しくそして安全に実験できました。そして今日はかがやき教師塾の塾生さんが、学習サポートに来てくれていました。
一次関数
![]()
2年生は数学で、一次関数を勉強中です。 いろいろな数字を代入してみて・・どんなグラフが書けるかどうか考え中です。 校庭になぜかカラスがたくさんいました。そしてやはり今日も蒸し暑くなってきました。

